■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
★ 実践! 税理士試験 合格テクニック ★
2008. 7. 6 Vol.0009
発行部数 418 部
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
手元に昨年使っていた手帳があります。
7月8日(日)は11時から15時まで、昼食30分をはさんで3時間半、
勉強したようです。
-----------------------------------------------------------------------
こんにちは!
2007年に官報合格した税理士、しらです。
直前期なので、もう少しやっていたと思ったのですが、意外と少ないですね。
土曜日に授業と自習で一日中予備校で勉強して、
日曜日には一週間の疲れが出て、寝坊したようです。
15時からは、掃除をしたり、季節家電の入れ替えをしたり、
家事・雑用をしていたようです。
もう少し詳細に、手帳の内容を転載してみます。
7/8 11:00〜15:00
11:00〜12:00 定例3 柱挙げ、仮計算、確認
12:00〜12:30 昼食
12:30〜13:00 ミニ3
13:00〜13:30 合格作戦
13:30〜14:00 ミニ4
※ 定例・ミニ・合格作戦というのは、昨年受講していた
大原の国徴の教材名です。
私はいつも、休日など、まとまった時間に勉強するときは、その日の
時間割を作成していました。
そして、時間割が完成すると同時に、勉強をスタートさせます。
当初、1時間で定例3を終わらせるつもりでしたが、実際には若干、
時間をオーバーしたと思います。
「遅れを取り戻したい」
そう思うので、だらだらと休憩を取ることはしないで、昼食後、
次の勉強メニューに進みます。
しかし、意外と予定通りには進まず、じりじりと予定より遅れていきます。
「まずい。今日は15時で終わらせないと。」
さらに集中して、14時終了予定の勉強メニューを、なんとか15時までに
1時間遅れで完了。
ミニ4をその後やった記録は無いので、たぶんこの日、ちゃんと完了できた
ようです。
この日は、1時間程度の遅れでしたが、日によっては大幅に遅れてしまう
こともあります。
その場合には、途中で実際の状況に合わせて時間割を作り直していました。
「予定を立てても、どうせその通りには行かないから。」
といって、予定を立てなければ、ついゆっくりとマイペースで
勉強してしまいがちです。
あらかかじめ、理想的な時間割を作っておいて、それに合わせるように
努力することで、長時間の勉強でも集中力が持続します。
■ プレゼント ------------------------------------------------------ ■
発売早々「税理士試験 合格答案」を購入してくださった方、
誠にありがとうございます。
購入していただくと、販売代理業者から私にその旨のメールが届きます。
自分の商品の価値を認めていただけたことが実感できて、
とても嬉しく思います。
そこで、購入していただいた方に、感謝の気持ちを込めて、ささやかですが
抽選で2名様にプレゼントをさせていただくことにしました。
プレゼントは、資格の学校TACの株主優待割引券です。
受講料(定価)の10%が割引となります。
(有効期限 平成21年6月30日)
「税理士試験 合格答案」を購入後、次のフォームに必要事項を記入すれば
プレゼントに応募できます。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P73990552
プレゼントへの応募締め切りは、2008年7月12日(土)とさせていただきます。
あっという間に応募期限となってしまいますので、お早めに!
● 税理士試験 合格答案
http://goukaku.gosyuugi.com/
■ 編集後記 -------------------------------------------------------- ■
税理士受験の先輩、RINさんのメルマガ
「税理士試験法人税法・合格の知恵袋」の編集後記から引用します。
============================================================
過去の試験問題をもう一度、よ〜く見てください。
試験委員は、そういった、税理士としての器、注意力、
人の話を聴いて、冷静な判断ができるかどうか、などを
見極めるための様々な工夫を問題に散りばめて作っていること
が伺えます。
============================================================
税理士試験で問われているのは「知識があるか」だけではないんですね。
私も大いに賛同します。
「タイムマネジメントができるかどうか」
それもまた、税理士試験で問われていると思います。
税理士試験法人税法・合格の知恵袋
http://www.mag2.com/m/0000076089.html
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
著作権は発行者に属します。
記載した情報について、発行者はいかなる責も負いませんのでご了承ください。
出典(このメルマガ)を明示していただければ、引用・転送は自由に
していただいて結構です。
よろしければ、あなたの受験仲間にも、このメルマガをご紹介ください。
● 発行者 しら
● このメルマガのバックナンバー
コメント、トラックバック、リンクなど大歓迎です。
このメルマガの登録・解除もこちらから。
PC版
http://zeirishi-goukaku.seesaa.net/
携帯版
http://a.mag2.com/0000254315
● メールの送信
ご質問、ご意見、ご感想など、大歓迎です。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P29524620
● ブログ 「三重苦サラリーマンは税理士になれるのか!?」
コメント、トラックバック、リンクなど大歓迎です。
このメルマガに書ききれなかったことなど、こちらに書いています。
http://blog.livedoor.jp/shira3shira3/
● 税理士試験 合格答案
http://goukaku.gosyuugi.com/
● このメルマガの発行スタンド「まぐまぐ」
http://archive.mag2.com/0000254315/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
(裏 編集後記)
「早朝から夜まで勉強してました。」という紹介をしようと思って、
手帳を見直したら、たった3時間半とは・・・。
ちょっと恥ずかしい事実の公開でした。
【関連する記事】