★ 実践! 税理士試験 合格テクニック ★
2008. 2. 4 Vol.0003
発行部数 328 部
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
簿記論、財務諸表論、法人税法、消費税法、国税徴収法。
どの合格科目も、すばらしい講師に教えていただきました。
ダメな講師は一人も居ませんでした。
全ての科目で例外なく。
ラッキーだったから?
いいえ、違います。自分で選んだからです。
-----------------------------------------------------------------------
こんにちは!
2007年官報合格者の しら です。
年明けからそろそろ1ヶ月。
春頃まで一貫したカリキュラムで学習するレギュラー(一般)クラス以外は、
1月から新しい講師のクラスで勉強していることと思います。
あなたは、今の講師で満足してますか?
私の場合、今ごろの時期になると、税理士受験予備校のクラス振替制度を
利用して、あちらこちらのクラスに出席して、講師選びをしていました。
予備校のパンフレットには「最高の講師陣!」と書いてありましたが、
現実には、どうしても講師によってレベルの差があります。
合格に少しでも近づくために、最高の講師の授業を受けたい。
そう思って、自宅や会社から通える範囲・時間帯のクラスに片っ端から
出席して、一番気に入った講師を見つけるようにしていました。
では、どんな講師を選んでいたか、というと、
・ その科目について、十分な知識を持っているか?
・ 説明が上手で、分かりやすか?
・ 受講生を合格させたいという、熱意があるか?
・ 人柄に好感が持てるか?
・ 質問に丁寧に答えてくれるか?
という観点で選んでいました。
● その科目について、十分な知識を持っているか?
十分な知識を持っているからこそ、講師をやっている訳ですから、
普通はOKだと思います。
● 説明が上手で、分かりやすか?
授業を受けていて、説明がすんなりと頭に入っていけばOKです。
● 受講生を合格させたいという、熱意があるか?
私は話し方や言葉遣いで判断していました。
熱意のある講師は、本試験に出やすい箇所の説明に迫力が出ます。
「あまり予習してないな」と思われる講師は避けるようにしていました。
● 人柄に好感が持てるか?
相性の合う人なら、集中して話を聞けるはずです。
合わないと、聞いているつもりでも、潜在意識の中で無視してしまうかも。
また、好感を持っている方が質問もしやすいと思います。
● 質問に丁寧に答えてくれるか?
質問への対応の仕方で、熱意も人柄も分かります。
-----------------------------------------------------------------------
ところで、私は毎回のように何らかの質問をしていました。
授業の内容について、
復習していて分からなかったところについて、
勉強の仕方について・・・。
「何の質問をしようか」と考えながら授業を受けていると、
漫然と聞くよりも集中することができます。
「講師の説明の中で、自分が分かっていないところはどこか?」と
考えることによって、より理解が深まります。
何度も質問をすることで、講師との会話が増えて、親しくなります。
親しくなった講師に、良いところを見せたい、褒められたい、
という気持ちが生じます。
自分のための勉強ですが、先生のためにも頑張ろう、という気持ちになります。
質問すると多くのメリットがあります。
是非、試してみてください。
■ 編集後記 -------------------------------------------------------- ■
「独学でやっているんですけど、どうすればいいんですか?」
という問合せが来そうだな、と思いつつ書きました。
また、「通信教育で受講してるんですけど・・・」という人も
多いと思います。
ちょっと突き放した言い方でごめんなさい。でも、私としては、
「自分の環境の中でベストを尽くすしてください。」と答えたいと思います。
勉強する環境は人それぞれです。
仕事や家事、子育てが忙しくても勉強している人、
自分や家族が病気でも負けずに頑張っている人、
いろいろな事情があると思います。
でも、税理士本試験では、人それぞれの事情は考慮してもらえません。
厳しいですが、自分の置かれた環境の中でベストを尽くすしかないと思います。
独学の人には、大手予備校で受講することをお勧めします。
通信教育の人には、講師は選べないと思いますが、電話での質問などは
できると思いますので、活用して欲しいと思います。
忙しい人には、細切れの時間をうまく活用して勉強して欲しいと思います。
自分や家族が病気を抱えている人には、身体を大事にしながら、無理の無い
範囲で、コツコツと勉強して欲しいと思います。
そんなあなたの努力が、最後には報われると思います。
がんばりましょう!
-----------------------------------------------------------------------
ご質問、ご意見、ご感想など、大歓迎でお待ちしています。
↓↓↓
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P29524620
バックナンバー用ブログへのコメント、トラックバックも大歓迎です。
↓↓↓
http://zeirishi-goukaku.seesaa.net/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
著作権は発行者に属します。
記載した情報について、発行者はいかなる責も負いませんのでご了承ください。
●発行者 しら
●このメルマガのバックナンバー・登録・解除・コメント・TB
http://zeirishi-goukaku.seesaa.net/
●メールの送信
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P29524620
●ブログ 「三重苦サラリーマンは税理士になれるのか!?」
http://blog.livedoor.jp/shira3shira3/
●このメルマガの発行スタンド「まぐまぐ」
http://www.mag2.com/m/0000254315.html
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
(裏 編集後記)
昨日は休日出勤して、就職活動の学生さんたちに会ってきました。
雪が降る寒い中、大勢の学生さんが来てくれました。
いろいろな会社を回って、満足のいく選択をして欲しいものです。
みんな、がんばってね。
ラベル:講師,選択,質問
【関連する記事】